いつもお茶の時間!

?????????

2018/07/23??

種子島・松寿園を訪ねて 2

種子島は、日本の茶の相場を決める重要な茶産地です。種子島でも茶畑を視察させて頂きました。

種子島茶生産組合 農事組合法人種子島茶生産組合

種子島の茶生産家は5〜6軒いて、東海岸も西海岸も茶の生産をしています。上は種子島茶生産組合の建物。島内の工場数は、個人7、法人2、農協1、合計10カ所あります。

みねゆたかの表示 みねゆたかの茶畑

柱に品種と面積の表示があるのは、種子島の茶畑の特徴。「みねゆたか」は種子島だけの品種です。霧の向こうは、晴れた日に太平洋が見えるそうです。標高は213mです。

蜘蛛の巣

蜘蛛の巣が多いのは農薬が少ない証拠。案内をして下さった生産家、松寿園の松下栄市さんの畑は、2番茶まで農薬をかけないそうです。

松寿の茶畑

こちらも種子島だけの品種「松寿」の茶畑。松寿は松下さんが育種した品種です。早生種なので、ここは遅めの畑です。

さえみどりの茶畑 さえみどり 種子島

こちらはさえみどりの茶畑。霧の先には、晴れた日に東シナ海が見えるそうです。

しきぐさ 種子島の茶畑 畑のそばに生える周囲の草

上の写真は畝にある敷き草。雑草防止と雨で土が流れないようにする為、刈った草を敷きます。右の写真のような周囲に生えている草を使います。

番屋峰公民館 茶の実のオブジェ 茶業記念の碑

番屋峰公民館(左写真)前にある茶の実のオブジェ(真ん中の写真)と茶業記念碑(右の写真)。番屋峰は島の高台にあり、茶業の先進地です。明治42年、静岡から移住してきた松下助七氏、栗田茂三郎氏、松下清作氏が開拓し、製茶業を始めたことが種子島のお茶の始まりです。その功績を讃えています。因に早生種である「くりたわせ」は、栗田氏の2代目、栗田誠一氏が育種した品種です。

種子島郷土料理と松寿の玉露出し

最後に、松下さんの奥様が作って下さった、種子島の郷土菓子も頂きました。つのまき、かるかん、緑茶入りと生姜入りの黒糖、砂糖漬けのドライの生姜。お茶は松寿の玉露出し(種子島の超軟水での水出し)。心のこもったおもてなしに、気候も人柄も暖かい種子島らしさを感じました。松下さん、奥様、ありがとうございました。

カテゴリー: ブログ — タグ: , , 12:00 AM ??