いつもお茶の時間!

?????????

2019/11/25??

高林謙三の墓所と中院

小江戸川越七福神の大黒天が祀られている、川越大師喜多院の成り立ちは、奈良時代に遡ると言われています。

喜多院看板 喜多院4

喜多院は、徳川家康、家光にも所縁があります。右の写真は境内にある慈恵堂。

喜多院2 喜多院3

左の写真は多宝塔です。

高林謙三の碑 高林謙三の碑の側の茶の木

境内には、高林謙三の石碑(左の写真)もあります。右の写真は石碑の周りに植えられている茶樹。

高林謙三は川越藩主の侍医を勤めた後、狭山茶の産地である川越で、明治期に製茶機械を発明したパイオニアです。

喜多院斎霊殿 高林謙三の墓の石碑

喜多院から約100m東にある喜多院斎霊殿(左の写真)に、高林謙三の墓所があります。右の写真は墓所と書かれている石碑。

高林謙三の墓 高林謙三の墓の看板

左の写真が本物の墓所。入り口に看板(右の写真)が立てられています。

中院 門 中院 看板2

喜多院、斎霊殿から約300m南には、天台宗の開祖、最澄の弟子、円仁が建立した中院(左の写真)があります。

中院看板 中院 島崎藤村石碑

中院は、作家、島崎藤村の石碑があり、不染と刻まれています(右の写真)。藤村の妻、加藤静子は川越出身で、藤村も度々川越を訪れていました。義母であり茶の先生でもある加藤みきとは親しく、義母に贈呈した茶室と義母の墓所があることでも有名です。

狭山茶発祥の地の石碑 中院 狭山茶発祥の地 石碑2

円仁が京から持ち帰った茶の実を植えたことが始まり、とされる河越茶(狭山茶)。様々な説がありますが、狭山茶発祥の地の石碑(左の写真)も建っています。

茶と仏教のつながりを改めて認識した、川越の旅でした。

カテゴリー: ブログ — タグ: , 12:00 AM ??