世界中のショコラティエのチョコレートが集まるチョコレートの祭典、SALON DU CHOCOLAT。オンラインで購入したチョコレート2つ目は、W・Bolero(ドゥブルベ・ボレロ)のボンボンショコラ テ・ユイット。

W・Bolero(ドゥブルベ・ボレロ)は日本のショコラトリー。ショコラティエは渡辺雄二氏です。

箱の中にはお茶のショコラが8種類入っています。

左はハイビスカスティーを使ったイビスクス・ミルティーユ。右は白豪銀針。

左は金駿眉フィグ。右はアールグレーメロン。

左はジャスミンティーを使用したジャスマン・ドランジュ。右はキーマン・ローズ。

左はほうじ茶ラベンダー。右は四季春ココ。
香り、食感、酸味、甘味など、日本のお茶だけにとどまらない、バリエーション豊かなお茶のショコラが面白いです。
世界中のショコラティエのチョコレートが集まるチョコレートの祭典、SALON DU CHOCOLAT。オンラインで購入したチョコレートが届きました。セゾンドセツコ 日本茶のショコラ。

日本の四季をテーマに、和をふんだんに盛り込んだショコラトリー。

メリーチョコレートのブランドです。

蓋を開けると、5種類のショコラが9個入っています。

左は玄米茶、右は焙じ茶のショコラ。

左は静岡産紅茶、右は八女抹茶のショコラ。

5個目は金粉が乗っている宇治抹茶ショコラ。
チョコレートと言うと外国のものに目が行きますが、日本のチョコレートも負けていません。玄米茶のサクッとした食感、香り高い静岡産紅茶など、深い味わいのアソートです。
少し前ですが、何度か伺っている余珀にて、年の瀬のひとときを楽しませて頂きました。お目当てはお茶カクテルです。

煎茶カクテル:山の息吹(星野 深蒸し)× ボンベイサファイヤ

ロック、ストレート、トニック、ソーダーから、ソーダー割りでオーダー。柑橘系の香りがする、すっきりとした爽快感のある飲みやすいカクテルです。この組み合わせは女性好みだと思います。
焙じ茶カクテル:焙じ茶(奈良 自然農法)×マイヤーズラム

ロック、ストレート、トニック、ソーダーから、ソーダー割りでオーダー。ダークラムだけあって、ビターでコクのあるカクテルです。男性的だと思います。

季節ごとに、メニューのお茶もフードも変わるので、リピートしたいお店です。