
2018年に新橋にopenした1899 HOTEL TOKYOにある、日本茶カフェ CHAYA 1899 TOKYOへ。

鶏肉を煎茶に漬け込んで作った、期間限定のローストチキンプレート たまご餡かけのランチをオーダー。さっぱりした味わいで、ヘルシーです。

食後はほうじ茶2種と番茶2種から1種類ずつ選べる、ほうじ茶・番茶2種お試しセットをチョイス。ほうじ茶は手火入れ茎ほうじ茶(左の湯のみ)、番茶は美作番茶(右の湯のみ)を選びました。2種類飲めることが嬉しいです。

秋はほうじ茶がより美味しく感じます。12月は和紅茶フェアを開催中です。
東京国立博物館内の庭園、応挙館。

一般公開されていない茶室が、期間限定で日本文化を体験できるカフェになります。

禅、盆栽、着付、日本酒、ジャパニーズウィスキー、抹茶などのワークショップもあります。今回はカフェの利用です。

由緒ある茶室で、自然の風が吹くの中、卓袱台で味わう冷茶。身体に染み入ります。お茶メニューは他にほうじ茶、和紅茶などもありました。

お茶請けのひとくちレモンタルトとレンタルうちわ。

1月28日まで。
京都宇治の老舗、中村藤吉本店。GINZA SIX 4階に、銀座店があります。


テーブルに着くと用意される、ウェルカムティーの中村茶。中村茶はオリジナルブレンド(合組)茶です。急須にティーバッグが入っていて、お湯のおかわりは自由です。

お昼時でしたので、期間限定のにしん茶蕎麦をオーダー。京名物のにしん蕎麦と宇治ならではの茶蕎麦を組み合わせた、にしん茶蕎麦。九条ネギとおろし大根も乗っています。

甘味も気になって、銀座店限定メニュー、生茶ゼリイ深翠(ふかみどり)も注文しました。個性的な口当たりの抹茶ゼリーは、甘さ控えめで、添えられている抹茶アイスクリームや抹茶餡などと一緒に頬張る、贅沢なスイーツです。

一人でも過ごしやすいモダンな店は、入口に屋号「まると」の暖簾が掛かっています。