いつもお茶の時間!

?????????

2019/08/19??

ひのはら(石鎚)黒茶製造実験2019 Part.2

1ヶ月後の8月上旬、嫌気醗酵させていた桶を開ける日が来ました。

8月3日の桶 大きな桶の嫌気発酵後の中身

下の大きな桶の重石を取ると、茶色の液体が浮き出ています。

上の葉を取った大きな桶 大きな樽の中身を出すと

茶色の液体とミョウガの葉と上の方のお茶の葉を取り除き、桶から中身を出します。

小さな樽の中身 小さな樽の中身を出すと

続いて、小さな桶も浮き出ている液体と上の方のお茶の葉を取り除き、別のシートに中身を出します。

山の上のテラスでの茶葉3 山の上のテラスの乾燥中の茶葉アップ

この日の気温35、2度、湿度測定できず。茶葉の塊を剥がして、1枚ずつ並べて乾燥させます。上は大きな樽のお茶の葉。

小さな桶の乾燥 小さな桶の乾燥中の茶葉

ブルーシートの方は、小さな樽のお茶の葉。朝7時からスタートして、全ての葉を並べ終えたのが10時30分。天地替えしたのが12時10分。2時間後、全ての葉を回収しました。生葉の収穫量約7kgに対し、出来上がったお茶はその25%の約1、7kgでした。

大きな樽の黒茶2019 小さな樽の黒茶2019

早速お茶を飲み比べます。左は大きな樽のお茶。右は小さな樽のお茶。水色が違います。左は成功したようで、阿波番茶と碁石茶の中間のような香味です。右は鰹節のような香りがし、後味に酢のようなはっきりした酸味が残りました。同じ条件で始めたはずの黒茶作りですが、外的要因の違いが少しでも加わると、その結果も比例し一目瞭然。これが農作物の面白さだと思います。

カテゴリー: ブログ — タグ: 12:00 AM ??