いつもお茶の時間!

???

2023/03/20??

大黒屋光太夫をめぐる旅 〜 白子港緑地

日本人として初めてミルクティーを飲んだとされる大黒屋光太夫。その軌跡を辿る旅に出ました。白子駅から徒歩15分ほどの場所にある白子港緑地。

白子駅 白子港緑地表札

光太夫が、1782年に出帆した地です。

朝日と白子港

今は新港となり公園が隣接され、モニュメントが建っています。

モニュメント刻の奇跡

彫刻家三村力氏作「刻の奇跡」。

朝日を浴びる刻の奇跡

おろしや国酔夢譚の作家、井上靖氏の詩碑「大黒屋光太夫・讃」。

井上靖氏による大黒屋光太夫・讃

詩碑の裏には、井上靖氏の略歴(左)。そばに設けられた石碑「大黒屋光太夫船出の地を記念して」(右)。

井上靖氏略歴 大黒屋光太夫船出の地を記念して

緑地から海へと伸びる道を境に広がる、皷ケ浦海水浴場(左)。海から見た白子港緑地(真ん中)。海水浴場の反対側、緑地の先にある白子新港(右)。

皷ケ浦海水浴場白子港緑地白子新港

ここから、光太夫の壮大なドラマがスタートしました。

カテゴリー: ブログ — タグ: , 12:00 AM ??
»??????????0??

2023/03/13??

中森製茶

伊勢市駅からバスに揺られること約35分。

澄んだ宮川の水

澄んだ宮川の水が前を流れる場所に、中森製茶があります。

中森製茶の前の宮川 中森製茶看板 中森製茶工場

伊勢神宮から最も近い茶産地、度会(わたらい)。縄文時代からの歴史がある町です。

中森製茶工場前のやぶきた 中森製茶工場前のさえあかり

工場の前にある、やぶきた(左)とさえあかり(右)の畑。標高20m、面積は約8アール。摘採は年3回です。

中森製茶工場前のやぶきたアップ 中森製茶工場前のさえあかりアップ

やぶきた(左)とさえあかり(右)のアップ。色が違います。

中森製茶斜面の茶畑2 中森製茶 斜面の茶畑1

工場から少し離れたところにある、やぶきたの茶畑。こちらの面積は20アール。可搬型摘採機で摘んでいきます。

参道TERRACE 伊勢茶ラテ 伊勢茶ラテ中身

中森製茶のお茶を使った伊勢茶ラテは、お伊勢参りcafe参道TERRACEで飲めます。中森製茶のお茶を使ったスイーツも販売しています。お忙しい中対応して下さった中森さん、ありがとうございました。

カテゴリー: ブログ — タグ: 12:00 AM ??
»??????????0??

2023/03/06??

西荻3時

JR西荻窪駅から徒歩3分の西荻3時

西荻3時ドア

2021年にOPENした、3時を指した時計がシンボルの日本茶カフェです。

西荻3時店舗 西荻3時看板

長崎県産そのぎ茶が推しで、テイクアウトもできます。

西荻3時 メニュー

テーブルに置かれたメニューはフリーペーパーのよう。

抹茶クリームのスイートポテトほうじ茶チャイ

店内でも購入できる波佐見焼のプレートには、オーダーした期間限定の抹茶クリームのスイートポテト。ドリンクはほうじ茶チャイを選びました。

スイートポテト&ほうじ茶チャイセット

スイートポテトはしっとりとした甘さに上品な渋味の抹茶クリームが乗せられ、散らされた軽い歯応えのあずきとの感触が印象的です。スパイスが効いたほうじ茶チャイは、身体が温まり栄養価も期待できます。こだわりのある小物やセンスの良いインテリア。面白いカフェです。

カテゴリー: ブログ — タグ: 12:00 AM ??
»??????????0??
???????????? »