八十八夜のお茶会 〜 新茶を楽しむ 〜
2022年の八十八夜は5月2日。
5月2日の午前と午後に、高齢者施設にて、八十八夜のお茶会を開催させて頂きました。
八十八夜に新茶を飲むと、その年を無病息災に過ごせると言われています。
写真は撮れませんでしたが、ご用意したのは、屋久島で採れた有機栽培の新茶。3人1組で3煎まで淹れ、茶殻も食べてもらいました。
飲んでも食べても健康に良いお茶で、長生きして下さいね。
2022年の八十八夜は5月2日。
5月2日の午前と午後に、高齢者施設にて、八十八夜のお茶会を開催させて頂きました。
八十八夜に新茶を飲むと、その年を無病息災に過ごせると言われています。
写真は撮れませんでしたが、ご用意したのは、屋久島で採れた有機栽培の新茶。3人1組で3煎まで淹れ、茶殻も食べてもらいました。
飲んでも食べても健康に良いお茶で、長生きして下さいね。
2021年度も大変な1年でした。
イベントで大量紅茶を淹れさせて頂いたり、
poco a pocoさんや
25kitchenさんとのコラボレーションイベントを実現させて頂いたり、
延期になっていた食育授業を復活させられたりと、少しずつ、そしてゆっくりと、前に進んでいることを実感した1年でした。
これからも、お茶のある生活を提案していきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
kitchenとまりぎにて、小野路御茶倶楽部『煎茶と紅茶を楽しむ』with 25kitchen.を開催させて頂きました。玉川学園のコッペサンド屋さん、25kitchenさんとのコラボレーションセミナーです。
ウェルカムティーから始まり、
急須で煎茶を淹れて茶殻も食べ、
紅茶も淹れて、
この日のための25kitchenオリジナルコッペサンド、小豆とイチゴとマスカルポーネも召し上がって頂きました。
いらして頂いたみなさま、25kitchenさん、kitchenとまりぎさん、ご協力頂いたみなさま、ありがとうございました。
お茶って楽しい。と思って頂ければ幸いです。